
オーディンの祝祭で250点に到達したときに、振り返りの攻略記事を書きました。
-
-
オーディンの祝祭:250点超え戦略と棋譜とマル島の強さ【拡張ノース人・ミニ・追加島・収穫】
続きを見る
そのときに高得点の棋譜を整理して気づいたのは、マル島を探検したときばかり230点超えしている事実でした。
紹介した記事に書いた通り、マル島をラウンド2に全ボーナス出して余裕がある状態(強いマル島)のとき、230点を超えます。
240点~250点まで届くこともあり、マル島に対抗する手段を模索する必要が出てきました。
250点は2人戦の場合で、3人戦だと10~15点ほど点数が落ちます
対抗する手段がない場合、自分がマル島を探検するか、他プレイヤーの強いマル島探検を妨害するゲームになります
とはいえ、まだ商船プレイ、ドラゴン船プレイ、家畜等々の可能性は十分に残されており、まずは家畜の研究からスタートしました。
家畜との組み合わせを考えたとき、序盤(ラウンド1,2)に職人用倉庫を建築するのが相性が良さそうです。
そこで職人用倉庫をラウンド1,2に建ててプレイしたところ、家畜との相性は良かったですし、家畜を取らない場合でも点数が伸びました。
230点を超えることもあり、序盤の職人用倉庫建設が根本的に強いことが判明したので、当記事では職人用倉庫の知見と考察を共有します。
拡張はノース人、ミニ拡張1,2、追加島タイル、収穫拡張込み
記事の信頼性
職人用倉庫の考察前提
職人用倉庫はランダムで配られ、そのあとに資源マーカーを選べる前提で書きます。
明記しておきたいのは、ラウンド1に職人用倉庫を建設して1銀収入+本島2銀収入は強い事実。
その手筋を含め、各倉庫についての考察をまとめていきます。
木こり小屋・馬小屋
木こり小屋と馬小屋です。
木こり小屋がタイルを置きやすくて産出する資源が強いので、木こり小屋を使うことが多いです。
木こり小屋考察
木と武器カードが産出し、木のマイナスも最後に消しやすいのが特徴。
いつ建てても強く、ラウンド1から建てても強力です。
ラウンド1から建てる場合は「狩猟」か「魚釣り」がおすすめで、木こり小屋1銀+本島2銀収入の計3銀収入スタートです。
手順可能なラウンド1の収穫めくれと収穫のやり方例を画像に含めました
狩猟を成功した場合は、上記のように埋めます。アクション例は以下です。
アクション例:ラウンド1
- 資源2(木木)
- 狩猟成功
- 木こり小屋建設
- 工芸2ワーカー(本島2銀)
- 何か
資源マーカーで本島を1マス埋められるもの(銀・鉄・青タイル)を取っておくと、狩猟で手に入る緑1×3タイルと初期資源の1マス+1銀を取る(週市アクションなど)ことで、本島から2銀収入を得ることができます。
資源3武器2から入ることができ、狩猟の成功率が上がります。
また、資源マーカーが鉄の場合はラストアクション工芸で本島2銀収入プランもあり、便利です。
アクション例(初期資源:銀鉄青)
- 資源3武器2(木含む)
- 狩猟成功
- 木こり小屋建設
- 何か
- ラスト週市
魚釣りを成功した場合は、上記のように埋めます。アクション例は以下です。
アクション例:ラウンド1
- 資源2(木木)
- 魚釣り成功
- 木こり小屋建設
- 工芸2ワーカー(本島2銀)
- 何か
狩猟や魚釣りなどダイスを振るアクションが含まれていますが、失敗したら倉庫を建てずに違うルートに変更しています
馬小屋考察
馬小屋は馬を手に入れるのが大変ですが、2銀収入であることと、マイナス点の負債が残らない点が強いです。
馬小屋は、ラウンド2と3の収穫がないときに相性が良いと考えています。
馬小屋をラウンド2に建てるプランです。
手順に黄色タイルを集めて、収穫対策をします。
アクション例:ラウンド2
- 何か
- 馬小屋建設
- 家畜市場2ワーカー馬1頭
- 週市2ワーカー
- 何か
もしくは収穫が恵まれていたときに、繁殖した馬を使ってボーナスを得ます。
職業を出したい場合には良いかもしれません。
アクション例:ラウンド2
- 馬小屋建設
- 家畜市場4ワーカー馬2頭
- 何か
- 何か
繁殖手筋の場合、ラウンド2の馬小屋収入は0銀になります
豚小屋・狩猟小屋
豚小屋と狩猟小屋です。
どちらも職業と相性が良かったときに建てるのがおすすめです。
豚小屋考察
初手で4ワーカーアクションを選ぶので、出したい職業がある場合に有力です。
豚小屋をラウンド1から建てるときは、資源マーカーで「木」を選びます。
アクション例:ラウンド1
- 週市4ワーカー(本島2銀)
- 豚小屋建設
- ラストランクアップ
黄1×3タイルでも1銀収入が出ますが、マイナスの負債を残すのは弱いと考えています
豚小屋建設の手順は、初期職業を出したい場合には良いでしょう。
職業が「仲買人」「雑貨店主」の場合は、繁殖させた豚を豚小屋に置くことができます。
アクション例:仲買人・雑貨店主
- 週市4ワーカー(本島2銀)
- 豚小屋建設
- ラスト週市
繁殖した豚を置いた場合、ラウンド1の豚小屋収入は0銀になります
狩猟小屋考察
弓カードと罠カードが手に入るので、それらと噛み合う職業があるときにおすすめです。
狩猟や罠を参照する職業と相性が良いと考えていますが、なくてもいぶし銀の仕事をします。
狩猟小屋をラウンド1から出す場合は、資源マーカーを「赤1×2」を選び、「魚釣り」を成功させましょう。
魚釣りを成功した場合は、上記のように埋めます。アクション例は以下です。
アクション例
- 資源2(木木)
- 魚釣り成功
- 狩猟小屋建設
- 工芸2ワーカー(本島2銀)
- 何か
実際に狩猟小屋を建て、3人戦で215点まで伸びた実践例を紹介します。
ラウンド1は魚釣りを成功させました。
アクション:ラウンド1
- 資源2(木木)
- 魚釣り成功
- 資源1ワンランクアップ
- 狩猟小屋建設
- 狩猟失敗
- ラストランクアップ
ラウンド2で商船を購入し、アイスランドを探検しました。
アクション:ラウンド2
- 資源2(鉄2銀)
- アイスランド探検
- 工芸3ワーカーやっとこ
- ラスト工芸
ラウンド3にリムリックを探検し、215点まで伸びました。
隠遁者の小屋・氷室
隠遁者の小屋と氷室です。
隠遁者の小屋は序盤から出し、ボーナスを途中でランクアップさせて豚繁殖するのがおすすめです。
氷室は条件が赤3×3タイルが余ったとき、ラウンド2に出すのが意外と強いです。
隠遁者の小屋考察
隠遁者の小屋は、いつ出しても強いです。
序盤に出した場合、ボーナスが2枚溜まったらランクアップさせて豚繁殖体制を作りましょう。
豚とボーナスがロングハウスとの相性抜群で、ロングハウスが強い点数行動なります。
隠遁者の小屋をラウンド1に建てる場合、「狩猟」を成功させましょう。
武器カードによっては「魚釣り」でも大丈夫です。
アクション例:ラウンド1
- 資源2(木木)
- 狩猟成功
- 隠遁者の小屋建設
- 工芸2ワーカー(本島2銀)
- ラスト週市
魚釣りバージョンは以下です。
アクション例:ラウンド1
- 資源2(木木)
- 魚釣り成功
- 隠遁者の小屋建設
- 工芸2ワーカー(本島2銀)
- ラスト週市
狩猟の場合だと空いているマスに赤2×1タイルが入りますが、魚釣りの場合は入らないので弱くなります。
上記で紹介した2つの手順は狩猟や魚釣りが成功した上に、他のアクションが全部通らないと成立しません。
資源マーカーで銀・鉄・青タイルを選んでおくと、工芸2ワーカーに行かなくても1銀を手に入れれば本島2銀収入が出ます。
狩猟や魚釣りで手に入る緑タイル+2マスで本島に4マス置けます
アクション例:ラウンド1
- 資源3武器2
- 狩猟成功
- 隠遁者の小屋建設
- 何か
- ラスト週市
仲買人と組み合わせた実践例を紹介します。
ラウンド1でロフォーテン探検、ラウンド3でリムリック探検と隠遁者の小屋を建設しました。
ラウンド4に仲買人の効果を使って豚繁殖体制を作り、ロングハウスを集めた結果は3人戦で225点でした。
氷室考察
赤3×3タイルが必要なので、建設する局面が限られる倉庫です。
氷室をラウンド1に建てるのは、赤3×3タイルがもったいないです。
氷室はラウンド2に赤3×3タイルが余ったときに建設しましょう。
ボーナスの緑2×1タイルはかなり強いです。
ラウンド2に赤3×3タイルが余るのはレアケースです。実際に氷室を建てた手順を紹介します。
ラウンド2終了時は以下です。
アクション:ラウンド1
- 山岳4ワーカー(4資源・黄2×2・黄2×3ランクアップ)
- 工芸1ワーカー(石→青2×1+銀)
- ラストマル島探検
アクション:ラウンド2
- 捕鯨成功
- 工芸3ワーカー
- 氷室建設
最終的には3人戦で233点まで伸びています。氷室は強かったとはいえ、マル島が強かったです。
もう1つは、ラウンド1に捕鯨成功からのロフォーテン探検。
ラウンド2に捕鯨成功で、ロフォーテン埋め+氷室埋めができます。
アクション:ラウンド1
- 資源2(木木)
- 捕鯨船建造
- 捕鯨成功
- ロフォーテン探検
アクション:ラウンド2
- 捕鯨成功
- 氷室建設
- 何か
- 何か
- 何か
小舟小屋・紡績小屋
小舟小屋と紡績小屋です。
小舟小屋は捕鯨船を置くのがもったいないと感じてしまい、紡績小屋で使うばかりでした。
しかし、手順をちゃんと研究してみると、小舟小屋は強いです。
小舟小屋考察
小舟小屋は捕鯨船を置いてしまうのがどうなの?と思っていましたが、ラウンド1に本島2銀収入+倉庫1銀収入が強いという観点で見れば、捕鯨船を置いても問題ないです。
ラウンド1に「魚釣り」を成功させて、ロフォーテンやスカイ島に探検する手順が4銀収入で強いです。
資源マーカーは「鉄」です。
アクション例:ラウンド1
- 資源2(木木)
- 捕鯨船建造
- 小舟小屋建設
- 魚釣り成功
- ロフォーテン・スカイ島探検(緑1×2タイルで1銀)
- ラスト工芸(本島2銀)
資源マーカー「赤2×1タイル」を選び、狩猟を成功させて3銀収入にする手順もあります。
アクション例:ラウンド1
- 資源3武器2(木木含む)
- 捕鯨船建造
- 狩猟成功
- 小舟小屋建設
- ラストランクアップ(本島2銀)
小舟小屋は、饗宴の食糧が不足しそうな展開のラウンド3~5に建てる方が実践的です。
紡績小屋考察
紡績小屋は、緑1×4の負債が1手分として残るのがイマイチです。
出せたら出すくらいで良いでしょう。
ラウンド1に「魚釣り」を成功させましょう。
アクション例:ラウンド1
- 資源2(木木)
- 紡績小屋建設
- 魚釣り成功
- 工芸2ワーカー(本島2銀)
- 何か
資源マーカーを「木」か「鉄」にしておき、ラストワーカーでロフォーテンやスカイ島を探検できると4銀収入になります。
実際に紡績小屋を建て、ラウンド2に牛繁殖をしたケースを紹介します。
槍を引いたので捕鯨してみたら失敗し、紡績小屋を建てました。
アクション:ラウンド1
- 資源2(木木)
- 捕鯨船建造
- 捕鯨(失敗)
- 紡績小屋建設
- 魚釣り成功
- ラスト工芸
ラウンド2は牛繁殖を狙っていきました。
アクション:ラウンド2
- 資源2(鉄2銀)
- 牛2
- 週市1ワーカー
- ラストランクアップ
ラウンド3でリムリック、ラウンド4でウェックスフォードを探検し、2人戦で204点でした。
ラウンド1に羊繁殖をし、ラウンド2に紡績小屋を建てたケースも紹介します。
ラウンド1で、1番手が4資源2タイル2ランクアップを選んだので、山岳タイルの残り資源を取っています。
アクション:ラウンド1
- 資源3武器2(石鉄2銀)
- 羊2
- ラスト工芸
ラウンド2は紡績小屋を建て、本島を埋めていきました。
アクション:ラウンド2
- 資源2
- 資源1ランクアップ
- 魚釣り
- 罠
- 紡績小屋建設
- ラスト工芸
ラウンド3でリムリック、ラウンド4でビュルネイとフエゴ島を探検し、2人戦で225点まで伸びました。
武器庫・牛舎
武器庫と牛舎です。
武器庫から産出する鉄と剣が強いので、武器庫で使うことが多いです。
牛舎は黄色1×3タイルか1×4タイルを置くだけで1銀収入が出ます。
武器庫考察
武器庫は毎ラウンド鉄が手に入るので強いです。
ラウンド1から使うためには、資源マーカーで「赤1×2タイル」を取りましょう。
ラウンド1のラストアクションを週市にすると、いい感じに埋まります。
銀を置いてボーナスで「剣」を出すかは悩みどころです。
ラウンド2か3に資源マーカーの赤1×2タイルを置ける展開なら、剣を出すより銀を残す方が良いかなと考えています。
アクション例:ラウンド1
- 資源2(木木)
- 武器庫建設
- 工芸2ワーカー(本島2銀)
- 何か
- ラスト週市
収穫が1でない場合なら、以下のような置き方もあります。
「魚釣り」を成功させましょう。
ラストの週市アクションに行けない場合があるので、魚釣りも考慮しておきましょう。
アクション例:ラウンド1
- 資源2(木木)
- 武器庫建設
- 魚釣り
- 工芸2ワーカー(本島2銀)
- 何か
実際に武器庫を建て、ラウンド2に牛繁殖をしたケースを紹介します。
アクション:ラウンド1
- 資源2(木木)
- 魚釣り
- 武器庫建設
- 工芸2ワーカー
- ラスト週市
初期職業が「牛乳屋」だったのもあり、牛繁殖させました。
以後は週市の1ワーカーアクションでたくさんのタイルが手に入るようになっています。
アクション:ラウンド2
- 資源2(鉄2銀)
- 牛2
- 週市1ワーカー
- ラスト工芸
ラウンド3でリムリック、ラウンド4でウェックスフォード、ラウンド7でフエゴ島を探検し、2人戦で219点でした。
牛舎考察
牛舎は黄1×3か黄1×4タイルを置くだけで1銀収入が得られます。
実は、牛を置かずに黄1×4タイルを置くと5点+収入になるので強いです。
ラウンド1に建てて黄1×4タイルを置くと、5点+7銀で1手12点行動。ラウンド7に建てても5点+1銀で1手6点行動です。
マイナスの負債を残したくないので、黄1×4タイルを置きたいです。
資源マーカー「鉄」でラウンド1に5銀収入を狙う手順があります。
アクション例:ラウンド1
- 資源2(木木)
- 捕鯨船建造
- 工芸黄1×3→緑1×4
- マン島(2銀収入)
- 牛舎建設(1銀収入)
- ラスト工芸(本島2銀)
ラウンド1に牛舎建設から、ラウンド2牛繁殖プレイをやってみました。
ラウンド3から牛舎の赤2×2タイルボーナスを手に入れましたが、特に強くなかったことを共有しておきます。
3人戦で193点でした。
石工の小屋・養蜂家の小屋
石工の小屋と養蜂家の小屋です。
石工の小屋から産出する資源が強いので、石工の小屋で使うことが多いと思います。
石工の小屋考察
石工の小屋はラストアクションで週市にいけば埋まります。
もらえる資源も良いので、積極的に建てに行きましょう。
ラストアクションで週市にいくと、ぴったり埋まります。
実際に石工の小屋を建て、ラウンド2にドラゴン船で略奪をしたケースを紹介します。
アクション:ラウンド1
- 資源3武器2(木木石)
- 工芸2ワーカー(本島2銀)
- 石工の小屋建設
- ラスト週市
ラウンド2は山岳タイルで運よく鉄2銀2銀を手に入れ、ドラゴン船を購入して略奪をしました。
ラウンド2で王冠を手に入れたのははじめてです。
アクション:ラウンド1
- 資源3武器2(鉄2銀2銀)
- 狩猟
- 魚釣り
- 略奪
- ラストランクアップ
ラウンド3でリムリック、ラウンド4でウェックスフォード、ラウンド5でビュルネイ島を探検し、2人戦で234点でした。
3人戦のときにも、石工の小屋をラウンド1に建ててみました。
最終的に229点まで伸びたので、ラウンド1の石工の小屋はかなり強力です。
養蜂家の小屋考察
養蜂家の小屋は初期の資源でも埋まりますが、資源マーカーで赤1×2タイルを取るか、魚釣りを成功させるのが良いです。
ラウンド1の収穫が1以外のとき、資源マーカーで赤1×2タイルを選ぶと建てるだけで埋まる上、饗宴も可能です。
資源マーカーが赤1×2以外のときは、魚釣りを成功させるといい感じです。
裏面の石工の小屋が強いので、使う機会が見つかっていません
ラウンド1倉庫戦略
ラウンド1に職人用倉庫を建てて1銀とボーナスを出すのは強く、その場合のラウンド2以降で得点が伸びるパターンが分かってきました。
ラウンド2以降の方針
- ラウンド2でマル島探検
- ラウンド2でアイスランド探検
- ラウンド2で家畜繁殖→ラウンド3島探検(リムリック・ビュルネイ島)
- ラウンド2で本島埋め→ラウンド3島探検(リムリック・オークニー・ビュルネイ島・フエゴ島)
- ラウンド3まで本島埋め→ラウンド4バフィン島探検
ラウンド1で倉庫を建てた場合、ラウンド2の捕鯨船島の探検で強いのは「マル島のみ」です。
他の捕鯨船島はラウンド1で探検した方が強く、ラウンド1の倉庫建設が活きません。
マル島は探検されている場合が多く、埋めるためのタイルも限られています。
よってラウンド2島探検ルートの場合、商船購入からアイスランド探検で7銀収入が有力です(本島2銀・倉庫1銀・アイスランド4銀)。
むしろラウンド2は島探検でなく、本島埋めや家畜繁殖で力を溜め、ラウンド3に船購入からリムリックかビュルネイ島に探検するのが本線だと考えています。
木2石2を用意し、ラウンド3に4ワーカーアクションのドラゴン船+石造家屋へ行くルートもあります
ラウンド3に島探検が出来ない場合は、ラウンド4のバフィン島探検を目指します。

まとめ
職人用倉庫はいつ出しても強いですが、序盤から活躍させる手順を考察しました。
マル島とも十分に戦えることが分かったのと、ラウンド2家畜繁殖と相性が良いのが大きな発見でした。
また、序盤に島を探検するのと違う動きが求められるので、オーディンに対する造詣が深まったのも楽しかったです。
当記事では各職人用倉庫を序盤に建てる手順をメインに考察しましたが、ラウンド1,2からではなく、いつ建てても良い仕事をします。
1銀収入が出せる倉庫はいつ建てても1手6点程度の出力はあるので、ラウンド3~5くらいに建てるのも十分に強いことは覚えておきましょう。
コメントのお願い
商品リンク
カードサイズ・枚数・スリーブ
ボードゲーム名 | カードサイズ | 枚数 |
---|---|---|
オーディンの祝祭 | ミニユーロ | 237枚 |
オーディンの祝祭の関連記事
オーディンの祝祭のレビューが読みたい方は以下の記事をご覧ください。
-
-
天才ゲームデザイナーウヴェ氏の集大成「オーディンの祝祭」のレビュー・感想・愛【ボードゲーム】
続きを見る
また、オーディンの祝祭のゲーム概要が知りたい方は以下の記事をご覧ください。
-
-
オーディンの祝祭のすべて(概要・内容物・スリーブ・レビュー・戦略・ファン拡張オリジナル島)
続きを見る
190点を超えたので、戦略考察記事を書きました。思い返せばコレが始まりで、まさか250点が出る日が来るとは思っていませんでした。
-
-
オーディンの祝祭:190点超えの戦略を考察【拡張全込み攻略】
続きを見る
200点を超えたので、考察し、参考棋譜を紹介しました。
-
-
オーディンの祝祭:200点を超える方法の考察と参考棋譜【拡張全込み攻略】
続きを見る
210点を超えたので、戦略をまとめました。段々と点数が上がり、一番楽しい時期でした。
-
-
オーディンの祝祭:210点の壁を超えた2つの戦略と参考棋譜【拡張全込み攻略】
続きを見る
230点を超えたので、戦略とコツを整理しました。220点を超えることが増えてきました。
-
-
オーディンの祝祭攻略:230点超えの戦略とコツ【拡張ノース人・ミニ・追加島・収穫】
続きを見る
ラウンド1羊繁殖の手筋で230点を超えた戦略と棋譜です。
-
-
オーディンの祝祭:ラウンド1羊繁殖戦術で230点超えの棋譜【拡張ノース人・ミニ・追加島・収穫】
続きを見る
250点を超えたので、戦略と手順を紹介しています。マル島が頭1つ抜けて強いことを認識しました。
-
-
オーディンの祝祭:250点超え戦略と棋譜とマル島の強さ【拡張ノース人・ミニ・追加島・収穫】
続きを見る
職人用倉庫の考察をまとめました。ラウンド1職人用倉庫でも230点越えができることが分かりました。
-
-
オーディンの祝祭:職人用倉庫(小屋)の戦略を考察【ノース人・ミニ拡張・追加島・収穫拡張】
続きを見る
島の比較とパズルの埋め方の考察をまとめました。島の強さが概ね分かったので、整理しています。
-
-
オーディンの祝祭:島の強さ比較とパズルの埋め方戦術を考察【拡張ノース人・ミニ・追加島・収穫】
続きを見る
200時間費やしたオーディンの戦略についての知見を詰め込みました。
-
-
オーディンの祝祭:200時間費やして研究した戦略をすべてまとめる【攻略最終版】
続きを見る
オーディンの祝祭のオリジナル島の作ったので、データの無料配布です。良かったら遊んでみてください。
-
-
オーディンの祝祭:オリジナル島を無料配布するので遊んでみてください【ファン拡張】
続きを見る
オーディンの祝祭のボドゲニスト動画
ボドゲニストのYoutubeチャンネル登録をしてもらえると、大変喜びます。ボードゲームの動画を配信しています。
ボドゲ宿タカハウスの案内
ボドゲ宿タカハウスを愛知県新城市で運営しています。
良かったら泊まりに来てください。
タカハウスはグループで泊まりに来て、ボードゲームを夜な夜な遊ぶのがおすすめです!

・(参考)古民家宿タカハウスのグループ貸し切りでの楽しい使い方【愛知県新城市】
【お得情報】Amazonギフト券購入で20%還元
ボードゲームをamazonで買うなら、ギフト券を買っておくとお得です。
現在、期間限定キャンペーンでAmazonギフト券を5000円チャージすると、1000円分のポイントをもらうことができます。
還元率は20%と大変お得になっています!
さらに次回からもチャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。有効期限も10年と使い忘れの心配もありません。
まずは以下からチャージして、ギフト券を使ってお得にAmazonで買い物をするのがおすすめです!