おすすめボードゲームの紹介

ボドゲニスト

犯人は踊るのルール・コツを紹介!探偵気分が快感のパーティーゲーム!【レビュー】

ボドゲ人
犯人や踊るのルールを知りたい。コツや攻略法があれば教えて欲しい。

「犯人はアナタですね?」と探偵気分で犯人を探すのがたまらないゲームです。

犯人カードを持った人が犯人ですが、なんと犯人カードは移動します。

さまざまなカードで駆け引きをしながら、犯人カードを持っている人を名探偵さながら見つけ出すのが快感!

1ゲーム5分ほどで終わる、みんなでわいわい盛り上がるパーティーゲームです。

Amazonボードゲーム売れ筋ランキングTOP100

プレイ人数・対象年齢・プレイ時間

プレイ人数 3人~8人用
対象年齢 8歳以上
プレイ時間 10分

ルール図解

犯人は踊るは、犯人を探すゲームです。

3人から8人までプレイすることが可能で、人数によって準備するカードが変わります。

その他カードは残りカードをランダムで使います

プレイ人数 準備するカード
3人 第一発見者1枚、犯人1枚、探偵1枚、アリバイ1枚、その他カード8枚
4人 第一発見者1枚、犯人1枚、探偵1枚、アリバイ1枚、たくらみ1枚、その他カード11枚
5人 第一発見者1枚、犯人1枚、探偵1枚、アリバイ2枚、たくらみ1枚、その他カード14枚
6人 第一発見者1枚、犯人1枚、探偵2枚、アリバイ2枚、たくらみ2枚、その他カード16枚
7人 第一発見者1枚、犯人1枚、探偵2枚、アリバイ3枚、たくらみ2枚、その他カード19枚
8人 全32枚のカード

カードを準備したら、各プレイヤーに4枚ずつのカードをシャッフルして配ります。

第一発見者のカードを持つプレイヤーからゲームが始まります。該当するプレイヤーは、第一発見者のカードを出し、事件を伝えます。

第一発見者カード

効果

このカードを出してゲームを始める。今回起こった事件を考えて、全員に伝えよう。

ボドゲ人
冷蔵庫にあるビールが飲まれていた!!!
ボドゲ宿管理人
うちのビールを飲むなぁぁぁぁ

以後は時計回りに各プレイヤーが1枚ずつカードを出していきます。各プレイヤーがすべて(4枚)のカードを出す前に、必ずゲームが終わります。

ゲーム手順

  1. 人数別でカードの準備
  2. 4枚ずつカードを配る
  3. 第一発見者を持つプレイヤーからスタート
  4. 時計回りにカードを1枚ずつ出していく

カードを出すと、カードの効果を処理します。

犯人は踊るで最重要な3つのカードを説明します。

犯人カード

効果

探偵に当てられてしまうと敗け。最後の手札1枚のときだけ出せる。出せたなら勝ち。

犯人カードは自分の手札が残り1枚のとき(犯人カードのみを持っているとき)のみ、出すことができます。

では、探偵とはなんでしょうか?

探偵カード

効果

他の誰か1人に「あなたが犯人ですね?」と聞く。当たれば勝ち。2周目になるまでは使えない。

探偵カードで犯人を当てにいきます。手札の1枚目には使えないので注意してください。

初期手札が探偵カードが4枚や犯人カード+探偵カード3枚だった場合、1枚目は探偵カードを出し、効果は処理しません。

3枚目の重要カードはアリバイカードです。

アリバイカード

効果

手札にあれば「犯人ではありません」と答えられる。出しても何も起きない。

アリバイカードは、犯人カードと一緒に持っているときのみ意味があります。

「あなたが犯人ですね?」と聞かれたときも、犯人ではありませんと答えます。

そのときに「アリバイカード持っているから!」と言う必要はなく、素知らぬ顔で違いますと伝えてください。

紹介した「犯人カード」「探偵カード」「アリバイカード」を知っていれば、犯人は踊るを始めることができます。

犯人は踊るの特徴は、犯人カードがぐるぐると回ることです。犯人カードを持っている人が犯人で、犯人カードが移動することが醍醐味になっています。

全カード紹介

「第一発見者」「犯人」「探偵」「アリバイ」以外のカードの紹介をします。

手札が移動するカードが3種類あります。

ランダムで手札が動く「うわさカード」、任意のカードを移動させる「情報操作カード」「取り引きカード」です。

手札が移動するカード

情報を取れるカードが2種類あります。

犯人カードを持っている人が分かる「少年カード」、1人のプレイヤーの手札が分かる「目撃者カード」です。

情報を取れるカード

探偵以外で犯人を当てて勝つことができる「犬カード」があります。麻薬犬のイメージでしょうか。

いぬカード

犯人サイドになる「たくらみカード」があります。

たくらみカード

出しても何も起きない「一般人カード」があります。同じ効果のカードでも、イラストが違うのは、ポイント高いです。

一般人カード

全部で32枚のカードがあり、内訳は以下のようになっています。

カード 枚数
第一発見者 1枚
犯人 1枚
少年 1枚
いぬ 1枚
たくらみ 2枚
一般人 2枚
情報操作 3枚
目撃者 3枚
探偵 4枚
うわさ 4枚
アリバイ 5枚
取り引き 5枚

犯人は踊るの全カード

レビュー

ルールがシンプルで簡単。

10分程度の短時間でさくっと終わり、3人から8人まで対応。駆け引きと運の要素があり、反省会が自然に発生して大盛り上がり。

子供から大人まで楽しめる優秀なパーティーゲームです。

「あなたが犯人ですか?」

と探偵気分で問い、犯人だったときの快感はたまりません。

ボドゲ宿管理人
ボードゲームをやったことがないグループに、一番はじめにやってもらうことが多いゲームです。

ポケットサイズのカードゲームなので、旅行に持っていくのもおすすめ。飲み会や合コンでも活躍します。

コツ・攻略法

犯人は踊るに必勝法はありませんが、勝つためのコツや戦略があります。

勝つための7つのコツをお伝えします。

コツ1.表情や反応をよく見る

わいわいするゲームだからなのか、ポーカーフェイスを徹底していないプレイヤーは多いです。

初期手札が配られたときやカードが移動したときに、他プレイヤーの表情や反応を注意深く観察しましょう。

意外と犯人カードの場所が分かります。

コツ2.カードの場所を覚えておく

うわさカードや情報操作カードによって、ぐるぐるとカードが移動します。

手元のカードをシャッフルしないプレイヤーが多いので、犯人カードなどの重要カードの位置を覚えておくと勝ちやすくなります。

コツ3.情報取得カードは自分が使う

「目撃者カード」「少年カード」は情報が手に入るカードです。

この2枚のカードが初期手札にあったり、回って来たら積極的に使いましょう。自分だけ情報量が多いと有利です。

「情報操作カード」と「うわさカード」により、右隣のプレイヤーのカードは回ってくることが多く、左隣のプレイヤーにカードを回すことが多いです。

目撃者カードを使うのは右右隣のプレイヤーないしは右右右隣のプレイヤーがおすすめです。

コツ4.探偵カードとアリバイカードの枚数の把握

8人プレイ以外では、カードはランダムで含まれます。

目撃者カードや移動系のカードを使い、探偵カードとアリバイカードの数や場所の情報を収集しましょう。

探偵カードが多い場合やアリバイカードが少ない場合は、たくらみカードを使うと勝ちやすいです。

コツ5.アリバイカードを保有しておく

1つの勝ち方は、情報操作カードや取り引きカードで犯人カードを渡し、探偵カードを使って犯人を突き止める方法です。

それをやられたときの対策として、アリバイカードはできる限り保有しておきましょう。

コツ6.犯人カードは移動させる

犯人カードを持っていた場合、移動させたほうが勝ちやすいです。

ただし犯人で勝つと得点2倍のルールなどでやっている場合は、犯人カードを保有して勝ちにいきましょう。

アリバイカードなしの犯人カード所有は、負ける可能性が高いです。

コツ7.左隣のプレイヤーが抜く場所を覚える

「うわさカード」は右隣のプレイヤーからババ抜きの要領でカードを抜きます。

何度も起こるし、ババ抜きほどガチではないため、何気なくカードを引く人が多いです。

抜く場所の傾向が見えるので、そこに抜かせたいカードをさりげなく配置しておきましょう。

関連記事

犯人は踊るのすべての情報をまとめた記事です。

スリーブについて書きました。

おすすめのパーティーゲーム11選に、犯人は踊るが入っています。

1500円以下のおすすめボードゲームにも選びました。

50時間以上遊んだボードゲームの1つでもあります。

  • B!